keikoウォーキングスクール
ウォーキングインストラクター 中川慶子

ウォーキングインストラクター中川 慶子

 · 

足裏のアーチありますか?なぜか脚が痩せない、疲れやすい、腰痛、膝痛でお悩みの方へ

風は冷たいですが、京都は、とっても良いお天気

 

 

毎朝のウォーキングコースでは、春の花が咲き始めました。

 

 

大好きな春までもう少し♪わくわく♪

 

 

さて、ダイエットや運動をがんばってもなぜか脚が痩せない

 

 

ふくらはぎがたくましい

 

 

猫背、反り腰、姿勢のくずれ

 

 

腰痛、膝痛、首こり、股関節痛

 

 

足が疲れやすい

 

 

もし、このようなお悩みをおもちでしたら、足裏のアーチが不足していないか?

 

 

ぜひ、確認してみて下さいね。

 

 

①足裏のアーチの役割

 

 

②アーチが不足する原因

 

 

③アーチを取り戻す歩き方をお伝え致します^^

 

 

足裏のアーチは、身体のバランスを保つ、着地、歩行の衝撃の吸収、ばねの役割をになっています。

 

 

歩行時のアーチは、ずっとアーチがある状態ではなく、着地の瞬間に、骨がゆるみ、アーチがつぶれることによって、衝撃の吸収を行います。

 

 

不足していると、衝撃が身体へダイレクトにかかってしまいます。


一度、足裏のアーチを確認してみましょう。

 

 

①踵から母趾球へのアーチ(土踏まず)

 

 

②踵から小趾球へのアーチ(横アーチ)

 

 

③母趾球~小趾球へのアーチ(外側・縦アーチ)

 

 

 

 足裏アーチ診断 

①足を肩幅に開き、つま先と膝を正面に向け立ちます。

 

②①の状態で、どなたかに、土踏まずに指を差し込んで頂いた時、指の第1関節と第2関節の間くらい、足の中央(中指の下あたり)くらいまで、指が差し込めると良いです。

 

 

③横アーチの確認方法は、足裏の中指から踵へ向かって手で触れて頂くと、中指の下あたりがかたくなっている、タコやマメができやすい方は、横アーチが不足、開帳足(かいちょうそく)の可能性があり黄色信号です。

 

 

足裏診断で黄色信号だった方も、大丈夫です^^

 

 

アーチがつぶれる、アーチ不足になる原因の多くは、日常の歩き方だからです。

 

 

アーチがつぶれる、アーチ不足になる歩き方とは、足の内側、母趾球で踏みしめる歩き方です。

 

 

立った状態で、足の内側、母趾球に力を入れ、踏みしめると、膝が内側へ入り、

土踏まずがつぶれた状態になることを確認して頂けると思います。

 

 

脚、身体の下にあるのは、かかと

 

 

かかとに約7割、重心をのせ、歩行時の体重移動は、踵から小趾球、小趾球から母趾球方向へ流れる様に体重をのせて歩きます。

 

 

まず、踵から小趾球へふわりと足裏を使う意識で歩いてみて下さいね。

 

 

 

その時、足首がたおれ、捻じれやすいですので、倒れない様、歩くこともポイントです。

 

 

生涯続く、立つ、歩く

 

 

生涯、美しく楽に歩く、動ける身体へ

 

 

ぜひ、行ってみて下さいね♪

 

 

少しでも参考になればうれしいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

お問い合わせPRエリアページの更新内容がここに表示されます